スピンクロコダイル2 OREGON MOON GALLERY(東京) 1999.7.6 – 7.31 スピンクロコダイル II 1999-発表 / 4000 x 4000 x 1800 mm / ウレタン、鉄、モータ、etc 風に吹かれる布1/7 1999 / 1000 x 250 x 350 mm / アルミニウム、モータ、プロペラ、布、etc 送風機のファンには外枠やファンガードなどの安全対策をとることとなるだろう。 はためく布は、模型と同様に綿の生成りを使用する。 最終的な大きさ及び 送風機と布との距離は、その場所にあわせ決定する。 「風に吹かれる布 1/7」は、強風を起こす為のプロペラと それによってはためく布を 1000mm×250mm の板の上に設置した模型的な作品である。 実際は、作品名にもあるようにこれのおよそ7倍の大きさのものを考えている。 これは強風にはためく布の作品である。 布は旗の形状をしている。おそらく旗はあの形あの素材で風にはためき、その旗の下に集まる人々の士気を高めたのである。 例えば、国旗は 布に彩色を施し風にはためかせその躍動感あふれる力強さを それぞれの国のシンボルとしたのだ。 その旗を布とした。旗の意味を奪い、風にはためく布そのものの姿を提示した。 私は 意味を越えて ちぎれるばかりにはためく布の存在そのものまで戻りたかった。 私の作品は全て記号ではなく、それそのものだ。風に吹かれる布は、風に吹かれる布でしかない。 信号の青は、決して「進め」ではなく、青(厳密には緑)そのものなのである。 「アート公募 2000」審査員賞受賞 『美術手帖』1999年 8月号 最新東京アート&カルチュア完全ガイド 江東エリア 作家と画廊と観客のコミュニケーションの場 オレゴンムーンギャラリー ガソリンスタンドを改装し、1993年に開廊。オーナーの阿倍利江氏は「どんな作家にも良い経験となり、つぎへ余力を残せるように」と最低限度のレンタル料で、現代美術の若手作家に場を提供し、ともに展覧会をつくってきた。そのなかには白濱雅也、タムラサトルなどもいる。作家との対話もゆっくりできるので、MOTの前後にぜひ。(Y.S) タムラサトル展 Standing Bears Go Back アート公募 2000 最近の展覧会展覧会一覧 ぐるぐるまわってみる 前橋マシーン HELLO, YES & NO マシーン 第10回「10×15の世界コンテスト」特別展示 ART TAIPEI 2024 path-connected